6月定例会の討論

自民会派の見解が割れたことによ地元新聞2紙の記事です。

富山新聞
北日本新聞

 以下、私の見解です。

富山市は保育士の1歳児の配置基準を国が定める6対1よりも手厚い5対1とし、市単独助成を行ってきました。これによる市の負担額は令和5年度の予算額で9800万円を計上しています。

本市においては、昨年度、私立保育園で虐待事案が発生しました。保育士の労働環境を理由にすることは決して許されないけれども、保育士にとってゆとりのある労働環境の確保は、虐待事案防止の上でも効果を見込むことができると思われます。

何より保育士の配置不足は議員全員が感じていると思いますし、自由民主党は、会派が分裂する前から、保育士の待遇改善を市に対して重点要望として提出しており、反対する理由はありません。

敢えて言うなら立民会派からの提案だから、それに賛同することは自民党らしくないという相変わらずの意見くらいでしょう。

反対の討論を聞いてみれば、政府与党自民党は既にやっているから、不要の意見だということです。しかし、来年度の富山市の国に向けた重点要望は、保育士の確保が喫緊の課題となっていることから、【保育士の配置 に対する財政支援の拡充等について 】として提出されます。それも市長と議長の連名で。

本年の地方自治法の改正により、普通地方公共団体の議会の議員は、住民の負託を受け、誠実にその職務を行わなければならないものと明確化されました。

私たち市会議員は誰を向いて仕事をするのか。いつも思うことですが、それを忘れずに活動したいものです。

https://toyama-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=787

1時間1分20秒位から、それぞれの討論が始まります。私の討論の後、各意見書の賛否に入りますが、余程動揺したのが、どこで立てば良いのかわからなくなった議員が右往左往しています。

ちなみに7月14日令和6年度に国に要望する重点事業が各議員に配布されましたので、追記します。我々自民党は、藤井市政を応援する立場から、これらの願意は十分理解し活動しています。

6月定例会

6月8日、定例会が開会しました。5月にコロナ禍における物価高騰支援対策を主とした臨時議会から開催されたため、本定例会は比較的審議内容が少ない議会となります。

私は6月12日の2番目に質問に立ちます。日頃、役所に行政関係の証明を取りに行く際、請求用紙に何をどう書けば、どんな書類が取れるのか難しい思いをしている人も多いと思います。

戸籍は世帯を中心に考えることも多いのですが、この世帯という概念はいろいろあってわかりにくいものです。

何を思って質問するのか。議会傍聴ダイジェストを添付します。

市政報告会 草島

草島の皆さんに向けて市政報告会を開催しました。

同じ会派の藤田克樹、金岡貴裕両市議にアシスタントをしてもらい、短くコンパクトにまとめた報告会ができたと思います。

最後に参加いただいた方々より、我々の会派が是々非々のスタイルで取り組んでいることについて高く評価いただくとともに、実際の議事録や、議会模様の感想などもいただくことができ、驚くとともに、感激した次第です。

富山県議会議員選挙

富山県議会議員選挙では、私の関りの強い皆さんが無事議席を獲得することができました。

私自身は、日ごろ密接に政治的な関係のある、五十嵐さん、種部さん、奥野さんを表立って支援してきました。

他にも、地縁や農業問題にともに取り組む、庄司さんや大井さん、また政党は違いますが地域活動にともに取り組む方もしっかり議席を確保できたことに安堵しています。

さて、今回の選挙戦では過去に必須といわれた戦術の意義について考えさせられるものとなりました。

トップ当選を果たした、種部さんは、電話はしないし、個人演説会も今までのような形とは全く違うし、総決起大会なるものもしていません。

圧倒的な存在感のなせる結果なんでしょうが、今の私の実力では、真似をしても所詮猿真似の評価しか受けられないと思います。

種部さんの応援の弁を取らせていただいた時の動画です。途中で振るからといわれてはいたのですが、自分が原因で躓いたら大変なことになると、気が気じゃない思いで参加していました。

3月議会一般質問を終えて

3月10日、一般質問を終えました。

 翌日の新聞では、市が市営住宅の共用部分のLED 化に向けて前向きに取組む旨が大きく取り上げられましたが、私としては、皆さんに満足のできる答弁を獲得できました と報告できるものではありません。

 問題は時間です。速やかに対応する必要があるので、今後当局と詰めていきたいと思います。

 今回の質問では、通告した1問目の質問(周辺市町村から考える都市計画の1問目)に対し、複数回再質問を行いました。議員仲間は少しきついと感想を漏らす者もいますが、私に取っては、答弁そのものが私の質問を正面から受け止めておらず、きつい答弁であったと思っています。

1問目最後の、美濃部副市長の答弁も、決して副市長の考えが述べられたものとは思えません。近いうちに直接お考えを聞いてみようと思います。

富山市の議会中継は、質問者と答弁者だけがそれぞれ映し出されます。そのため全体の空気感が伝わることはありませんが、今回の議場は結構張り詰めたものがあったと思います。これからも、それた答弁内容だと感じる場合には、確認する質問を怠らずにしていきたいと思います。

 さて、本3月議会では、代表質問を含めると、私の会派全員が質問に立ちました。

 新人議員が3名いますが、ちょうど昨年の3月議会から、各議会での質問に対し、自分の質問は後回しにして鬼のようなアドバイスを深夜まで行ってきました。決して偉そうなことが言える立場でもないのですが、それぞれがすごく成長してくれたことを実感しています。