議員のなり手不足の原因

1月29日の北日本新聞に、地方議員のなり手不足のことについての記事がありました。

議員のなり手が不足していることは十分共感するけれど、その理由が議員の厚生年金制度とか、いかにもな回答をしている議長が多いようですが、それは違うと思います。

この回答そのものが、なり手の不足を生んでしまう、人間として信頼できない議員らしい回答だと思うのです。

もしかすると選択肢から選ぶ回答で、これ以外の選択肢がもっとふさわしくなかったのかもしれないのですが、この老後の年金がないという問題は、現職議員が今の議員待遇に関して抱く不満であって、決してこれから議員を目指そうとする人の障壁ではないのです。この質問に便乗し、自らの待遇を良くしよう、大変さをアピールしようという魂胆が見えてしまいます。

問題は、瞼に浮かぶ議員の活動がいかにも卑屈で、上辺だけの愛想と挨拶を振りまく姿と、大変な選挙活動にあると思います。

そして世間ではそんな議員という職業に対する嫌悪感ががあり、それがなり手不足を招いているのだと考えています。

そんな私も現在3期の半ばを過ぎようとしているのですが、私の後を継いで、「私が出ます!」と言ってくれる人がそろそろ出てきて欲しいと思っています。

当然、仕事として行政のチェックをすること、あくまでも市民目線を忘れないこと、長いものに巻かれない度胸のある人が理想です。

八町、八幡、利波市政報告会 with 田畑代議士

11月13日 八町公民館において市政報告会を行いました。ちょうど田畑代議士からも、聞きたいがやちゃトーク開催の話があったので、同時開催とさせていただきました。

最近は、ずらしての同時開催は何度か行っていたのですが、皆さんからの質問に自分の質問をのせて、代議士に国の見解を聞くことができたことは自分にも新鮮で、面白かったのではないかと思います。

さて、私はなんであれ職業に関わる間は、その職なりの倫理観を含みその職への取り組みを全うすべきと考えています。先生なら先生、警察官や医者など、個人の感情はさておいて目の前にある仕事に実直であって欲しいと思います。

市議会議員に関しては、あれだけの問題を起こし、信頼感を失墜させた以上、何をか言わんやです。

今回の報告会で、田畑代議士は統一教会との関係について、しっかり時間を割いて反省と、今後は一切の関係を断つことについて話してくれました。

これについては固い決意を持って行動してくれるものと信じています。

統一教会は自民党議員の力を利用しようと戦略的に近づいてきたことに疑いの余地はないし、そして、それに気づかぬ議員もいないと思います。

知らなかったとすれば、それも問題ですが、まだ、知らなかったという方が、罪が浅いと考えるなら、逆に深刻な事情をよく知っている証です。

被害を受けるのは、自分達を信頼してくれる市民の皆さんです。市民に幸せをもたらそうと議員に出たならば、気づかれなくとも、バレなくても、自分の都合のために、職業として手抜きとなる関係に浸かることだけは決してすべきではありません。

9月議会開会

9月議会が開会しました。

今回は12日の4番目、午後では2番手、45分の一問一答形式にて行います。

旧統一教会に関わる問題と、地に足の着いた農業政策についての2問です。

旧統一教会の問題については、私の所属する政党である政権与党の自民党が当事者でもあります。7月の事件を発端に、未だに続く献金被害と、権力に深く入り込む教団の姿勢が浮き彫りになりました。

今でも巨額な献金が吸い上げられ、韓国へと送金される仕組みが盤石に継続していること。そして国や県、市の権力者に強力なコネクションを構築している現状には寒気を覚えます。

実は、私の会派自民党でもこの問題は、以前より深刻な問題として認識していました。何故なら問題と捉える私たち8名が、やばい現状を憂いても、この事件が起こるまでは誰も問題だと思っていなかったからです。

首長と旧統一教会の関係は決して偶然の産物ではないのです。巧みな信者勧誘や献金と同様、旧統一教会側の戦略的アプローチの産物なのです。

であるならば、まずは関係を断つことが、市民が求める姿です。藤井市長は自ら考え、関係を断つことを宣言しました。関係を断つということは、外側にいるからできることであり、組織の内側にいるものにとっては、関係を断つということはありえないのかもしれません。そんな立場の人間が、実は今の富山市議会に渦巻いています。

会派自民党は、藤井市長の決断をしっかり支援したいと思っています。

6月定例議会

6月議会が本日開会いたしました。

私にとっては、質問者として参加できる1年ぶりの議会となります。質問順番は自民党会派内1番目、全質問議員の中では2番目となる6月15日の11時からとなります。

15日、議会初日のトップバッターは、富山自民の舎川幹事長です。同期ホープの舎川氏の60分1問1答質問の直後で、一部質問もかぶり気味のところもありますから、その答弁もしっかり聞いておきたいと思います。

質問は、小中学校の再編から考える都市計画と農政について です。

この市街化調整区域の問題は、何度も取り上げていますが、いよいよ土俵際まできてしまったと感じています。

さて、私の質問は副議長をしていた1年間のブランクがあります。

今まで、質問するたびに、郵送と配布を多くの皆様の協力で行ってきました。今回質問にあたり、このブランクで1つづつ歳をとり、そして私の議員活動との接点も薄れていましたから、変わらずご協力いただけるものか心配でしたが、皆様に快諾と励ましの言葉をいただきました。

本当に感謝です。

富山国際大学で講義

議会の役割、議員が地域社会に果たす役割についてをテーマに、会派有志で富山国際大学で講義をさせていただきました。

まずは、執行機関と議決機関についての講義をさせていただきました。ちょうど今日が議会の開会日であったことから、6月定例会の説明や、私自身が15日に行う質問の主旨、そしてそれに応える当局が質問通告に対し、回答を準備する仕組みなどを解説し、後半は全員参加のワークショップ形式で、それぞれが考える政治課題をテーマにアピールポイントをまとめ演説を行い、投票する模擬選挙などを実施しました。

富山国際大学のある富山市東黒牧はとても環境の良いところでびっくりしましたが、交通の便の悪いのが玉にきずです。大学の先生からは交通手段の充実に関する要望も受けました。

私たちの会派では、主権者教育の一環として、また、開かれた議会を目指すことを自分たちなりで検討した結果、学生インターンの受け入れを計画しており、今日の講義は学生との貴重な接点だったと思っています。