6月定例議会

6月議会が本日開会いたしました。

私にとっては、質問者として参加できる1年ぶりの議会となります。質問順番は自民党会派内1番目、全質問議員の中では2番目となる6月15日の11時からとなります。

15日、議会初日のトップバッターは、富山自民の舎川幹事長です。同期ホープの舎川氏の60分1問1答質問の直後で、一部質問もかぶり気味のところもありますから、その答弁もしっかり聞いておきたいと思います。

質問は、小中学校の再編から考える都市計画と農政について です。

この市街化調整区域の問題は、何度も取り上げていますが、いよいよ土俵際まできてしまったと感じています。

さて、私の質問は副議長をしていた1年間のブランクがあります。

今まで、質問するたびに、郵送と配布を多くの皆様の協力で行ってきました。今回質問にあたり、このブランクで1つづつ歳をとり、そして私の議員活動との接点も薄れていましたから、変わらずご協力いただけるものか心配でしたが、皆様に快諾と励ましの言葉をいただきました。

本当に感謝です。

富山国際大学で講義

議会の役割、議員が地域社会に果たす役割についてをテーマに、会派有志で富山国際大学で講義をさせていただきました。

まずは、執行機関と議決機関についての講義をさせていただきました。ちょうど今日が議会の開会日であったことから、6月定例会の説明や、私自身が15日に行う質問の主旨、そしてそれに応える当局が質問通告に対し、回答を準備する仕組みなどを解説し、後半は全員参加のワークショップ形式で、それぞれが考える政治課題をテーマにアピールポイントをまとめ演説を行い、投票する模擬選挙などを実施しました。

富山国際大学のある富山市東黒牧はとても環境の良いところでびっくりしましたが、交通の便の悪いのが玉にきずです。大学の先生からは交通手段の充実に関する要望も受けました。

私たちの会派では、主権者教育の一環として、また、開かれた議会を目指すことを自分たちなりで検討した結果、学生インターンの受け入れを計画しており、今日の講義は学生との貴重な接点だったと思っています。