9月定例会開会

9月4日に、定例会が開会しました。今回は、事情があり質問がてきないかもしれないと思っていたのですが、なんとかできそうなので、細々としたものというより、市長の考えを聞くスタイルで臨みます。

私の会派は全員質問に立ちますので、質問初日から、4日目の最終日まで全日、我が会派の質問が続きます。

私は9月13日の水曜日午前11時前からです。

何を考え質問するのか、議会傍聴ダイジェストを添付します。

今回は、久しぶりに傍聴ダイジェスト発送分の作業を打出の先輩女性の方々にお願いしました。

また、倉垣は布目南、布目、布目旭、布目緑、つばめ野、打出。寒江は、本郷中部、野口、野町。八幡は、田尻、松の木。草島は金山新に概ね配布いただいております、

皆様の支援に支えられていることに、本当に感謝しています。

布目南町市政報告

自分の市政報告会というより、町内の行事として、日頃より絶大なご支援をいただいている、布目南町の町内会長が企画してくださった、市政に関する報告会を行わせていただきました。

本町内は、私が発行する議会傍聴ダイジェストを当初より全戸配布いただいており、私の考えを聞くための集いも何度も開催いただいています。

富山市の超少子高齢化の現状と、地域は何をすべきかという課題で話をさせていただきましたが、皆さんには本当に真剣にお聞きいただけたと思います。

9月議会では何を質問しようと思っているのかについても、話をさせていただきました。

今回は事情があり質問の準備もおぼつかないのですが、しっかり頑張ろうと決意した次第です。

安芸高田市の市長会見から思うこと

最近、個人の力量が凄いと思う政治家がポツポツ出現してきていることを感じています。

それが、誰かということは控えますが、この安芸高田市の石丸市長はその1人です。

石丸市長は地元新聞の大手である中国新聞を相手に堂々と論破していますが、よりによってマスコミを相手にするとは、余程自信と信念がない限りできたものではありません。マスコミはそれなりに論客揃いだからです。

しかし、マスコミは例えば市長と議会が対立した場合、中立に立とうと思うのでしょうが、中立と足して2で割ることは全く違う結果を招きます。

中国新聞は、中立に立った傲慢な気持ちがあるのでしょうが、明らかに市長のロジックは成り立っているものの、議会側にはロジックが存在しておらず、にもかかわらず、その状況を、お互い様な形で報道する為、どうしても議会側に高下駄を履かせてしまわざるを得ず、市長の言う語報になっているのだと思います。

このマスコミの傾向は、どこにでもあり、自身でも感じることは度々あります。ある意味仕方のないことと思っています。というか、私のような凡人では、迂闊なことはできません。

しかし、この石丸市長のような市長と本当の意味で、市の将来について議論するには、相当勉強しなければならないでしょう。

自分もコテンパンにやられてしまうであろう現状を自覚し、法律や政策、施策を勉強しなければならないと思う暑い夏です。

線引き廃止の松江市視察

学校統廃合の偏りの原因であり、コメ価格の低迷の一因でさえあると考えている、線引き都市計画。富山県では富山市を中心に昭和46年に導入されています。当時は国からの強制施策でしたが、平成12年に、各自治体の判断によることになっています。しかしながら廃止した場合の影響を恐れてか、県庁所在地では高松市を除き、線引き廃止を実施する都市はありませんでした。

ところが、島根県松江市が今年の2月に廃止を表明しました。まだ未決定のことも多いのですが、その経緯や計画について調査研究をすべく、視察してきました。

線引き廃止という表現は使わない方針ということで、デリケートな部分があることを実感しました。

線引き廃止は、決して夢物語ではなく少しづつ実現していくのではないかと期待しています。実は、テーブルをご一緒した際の藤井市長の言葉なのでオフィシャルなものではないのですが、私がことあるごとに発言する線引き都市計画の廃止にまつわる想いについて、今後もどんどん行って欲しいと言われたのです。今年の6月のことです。

私は驚いて線引き廃止の検討をしていただけるのかと聞き返したところ、現時点では難しいが、私の発言は、ご自身の考えに大きな影響を与えているのだと気さくに話してくれました。

ここは松江市の中心地から5~6キロ離れた市街化調整区域です。現在調整区域のまま宅地造成が行われていますが、この辺りは線引き廃止後住宅化するのではないかとの予測を松江市当局が考えているところです。

近隣にはカントリーエレベーターもあるのどかなところですが、松江の中心地から決して遠くないところです。

富山からは遠い彼方の話ですが、注視していきたいと思います。

6月定例会

6月8日、定例会が開会しました。5月にコロナ禍における物価高騰支援対策を主とした臨時議会から開催されたため、本定例会は比較的審議内容が少ない議会となります。

私は6月12日の2番目に質問に立ちます。日頃、役所に行政関係の証明を取りに行く際、請求用紙に何をどう書けば、どんな書類が取れるのか難しい思いをしている人も多いと思います。

戸籍は世帯を中心に考えることも多いのですが、この世帯という概念はいろいろあってわかりにくいものです。

何を思って質問するのか。議会傍聴ダイジェストを添付します。