9月議会閉会

9月議会は閉会しましたが、本議会では連続して前年の決算委員会が行われます。

私の質問は、前の活動報告でご案内した通りの質問を行いました。

質問の成果について報告しますと、食の自立支援事業における、弁当の価格の改定は行うことになりそうです。ただ、その実施は利用者の申し込みの関係から、どうしても翌年の4月になるとのことで、事業者の皆様にはもう暫く踏ん張っていただきたいところです。

水道事業における、大口ユーザの井戸水から水道への転換については、まずは公共施設から働きかけてみるとのことで、できるだけ効率の良い水道利用を目指してもらいたいと思います。

また、私道に敷設された給水管の責任分担区分については、水道法に基づき、できる限り早く見直しを行ってもらえるとのことで、私に相談されたご家庭を含む、こういった環境にある市民の方にとっては、将来の心配の種が一つ解消できることになったと思います。

さて、私が建設委員会において、当局と議論したことが新聞に掲載されたのですが、このことに対する反響が結構ありました。

いつまでこのリンクが読めるのかはわかりませんが、以下の通りです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cbaeb50ee77de02a5ef66357fbe9560200fe049f

この記事ではあらたな東側の動線がわかりにくいのですが、送迎に来た車両が乗降場に停まれないと、その先で大きく回り込まざるをえなので、何としても乗降場にたどり着きたい車両による渋滞が発生しそうです。

西口は乗降場、短時間駐車場、マルート駐車場のすべてが悪く、このエリアを計画した際に、気づかなかったということが、逆に不思議に感じるほどです。

だからこそ、しっかり対策をしてもらいたいものです。