活動報告

省庁レクチャー 千原崎交差点について

野上浩太郎参議院議員に骨を折っていただき、日頃の課題や、政策、施策の深掘りの為に、会派の仲間と、各省庁のレクチャーを受けてきました。

私は、千原崎交差点の渋滞解消に負けた方策が無いものか、警察庁の方々に話をお伺いしましたか、この交差点は、今や富山屈指の環状線となる草島線のネックとなっています。

特に朝は、ライトレールの踏切と、近接する千原崎交差点信号の相性次第で、西側は、神通川を超えて、草島まで繋がるような状況です。

テーマは予めお伝えしてあったので、警察庁は富山県警と渋滞解消に向けた協議を既に進めてくれているようでしたが、本来なら、ライトレール絡みで、国土交通省からも有益な情報がないのか、聞いてみたかったものです。

議員のなり手不足の原因

1月29日の北日本新聞に、地方議員のなり手不足のことについての記事がありました。

議員のなり手が不足していることは十分共感するけれど、その理由が議員の厚生年金制度とか、いかにもな回答をしている議長が多いようですが、それは違うと思います。

この回答そのものが、なり手の不足を生んでしまう、人間として信頼できない議員らしい回答だと思うのです。

もしかすると選択肢から選ぶ回答で、これ以外の選択肢がもっとふさわしくなかったのかもしれないのですが、この老後の年金がないという問題は、現職議員が今の議員待遇に関して抱く不満であって、決してこれから議員を目指そうとする人の障壁ではないのです。この質問に便乗し、自らの待遇を良くしよう、大変さをアピールしようという魂胆が見えてしまいます。

問題は、瞼に浮かぶ議員の活動がいかにも卑屈で、上辺だけの愛想と挨拶を振りまく姿と、大変な選挙活動にあると思います。

そして世間ではそんな議員という職業に対する嫌悪感ががあり、それがなり手不足を招いているのだと考えています。

そんな私も現在3期の半ばを過ぎようとしているのですが、私の後を継いで、「私が出ます!」と言ってくれる人がそろそろ出てきて欲しいと思っています。

当然、仕事として行政のチェックをすること、あくまでも市民目線を忘れないこと、長いものに巻かれない度胸のある人が理想です。

12月定例会一般質問

12月定例会が始まり、一般質問の1週間を迎えました。今日は質問1日目で、私の会派からは、金岡、藤田の2名が質問に立ちました。2人とも、富山市政における問題とその解決について、自論を展開すべく汗を流していました。

私たちの会派では基本的に行わない質問の一つに、自問自答と揶揄されるものがあります。

例えば、市内の皆さんが嫌がるであろう施設を造るといった計画を当局が進めたいとすると、その発表の前に、それを作るべき時期にきたと考えるが、その見解を問うといった、当局にとって願ったり叶ったりの質問を偶然を装い行うものです。

これをすると、私たちにとって一番誠実でなければならない、支持者である市民の皆さんの裏切りにつながります。嫌でも必要なものならば、私たちは賛成し、どうしてこうなるのかを皆さんに丁寧に説明すべきでしょう。

過去にも、そういったものは時折あり、気がついたときは反発していました。今は、自問自答を良しとする考えは会派内にないので、安心です。

さて、私は今週の木曜日、8日の午後の4番目に質問に立ちます。以前はA3で発行していた議会傍聴ダイジェストはA4にダウンサイズした為、すぐに作れるのですが、その分書けることにスペースの制限がある為、しっかりした趣旨をお伝えしにくいのが欠点です。

12月定例会の議会傍聴ダイジェストを添付します、

八町、八幡、利波市政報告会 with 田畑代議士

11月13日 八町公民館において市政報告会を行いました。ちょうど田畑代議士からも、聞きたいがやちゃトーク開催の話があったので、同時開催とさせていただきました。

最近は、ずらしての同時開催は何度か行っていたのですが、皆さんからの質問に自分の質問をのせて、代議士に国の見解を聞くことができたことは自分にも新鮮で、面白かったのではないかと思います。

さて、私はなんであれ職業に関わる間は、その職なりの倫理観を含みその職への取り組みを全うすべきと考えています。先生なら先生、警察官や医者など、個人の感情はさておいて目の前にある仕事に実直であって欲しいと思います。

市議会議員に関しては、あれだけの問題を起こし、信頼感を失墜させた以上、何をか言わんやです。

今回の報告会で、田畑代議士は統一教会との関係について、しっかり時間を割いて反省と、今後は一切の関係を断つことについて話してくれました。

これについては固い決意を持って行動してくれるものと信じています。

統一教会は自民党議員の力を利用しようと戦略的に近づいてきたことに疑いの余地はないし、そして、それに気づかぬ議員もいないと思います。

知らなかったとすれば、それも問題ですが、まだ、知らなかったという方が、罪が浅いと考えるなら、逆に深刻な事情をよく知っている証です。

被害を受けるのは、自分達を信頼してくれる市民の皆さんです。市民に幸せをもたらそうと議員に出たならば、気づかれなくとも、バレなくても、自分の都合のために、職業として手抜きとなる関係に浸かることだけは決してすべきではありません。

9月議会の一般質問が終了しました

一般質問の様子は、フェイスブックなんかで報告することにしていたのですが、統一教会の問題を取り上げており、それなりに脅しともとれる葉書が会派に届きましたので、読む人は少なくとも、私の活動を前向きに捉えていただく方が多いであろう、私のホームページブログにリンクを張ります。

http://www.toyama-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=688

今、今までの関係と、今後の関係の見直しを報告する関係議員が多くいますが、恐るべき嘘を話す人を見るにつけ、関係断絶は厳しいのではないかと思うようになりました。

私の所属する、会派自民党は一切の関係がないことと、少なくとも私たちは、今後もこの問題については、市民の皆さんに安心していただけるよう、しっかりしていこうと思っています。